道はまだまだ上る。結局この峠がこのルートの最高到達地点になった。
この先の5200mの峠が最高とガイドブックには書いてあったのに。
峠後は5150m の松西の街へ。チベット自治区最後の街だ。
なぜか街の外れで消毒作業をしている。自転車のタイヤや靴の裏も消毒させられた。
この先は無人地帯アクサイチンとなる。
本来インドとの国境未確定地域だが、中国がインドに気づかれないうちにサクサクと道を通してしまったので実質中国支配の地域。
さすが中国である。早い者勝ち。あいかわらず国際基準がわかってないな。
本当に国際化していく気か?
海抜6700m、、、、。
6700m?
しかしこの峠は嘘つき標高標識で有名な所。
なんなんだろう?この見栄っ張りは、、、。
しかもこんな立派なの作ってさ、、、。
誰かが6700mの上に×印をつけて下に5300mと書いてある。
でまた下って上る。そうするとまた湖が見えてくる。
すれ違ったチャリダー情報では小さな街があるはずである。
どこよ、、、。
やっとドライブインの死人沟だ。しかしすごい名前だ。
日本語にすれば死人の湖とかって意味になるんだろうな。
周りをみればそんな名前がついたのも納得である。
このアクサイチンは塩分の多い大地なのだ。場所によっては雪の様に真っ白な大地が見える。すべて塩である。
おかげで動物はおろか植物も乏しい。湖は塩分を含んでいて魚がいるのかも疑問だ。
■移動情報■ チベット地図と距離一覧と記号の見方⇒★チベット「距離表」☆
0km | Uninhabited house(neardy 745kp ) | | 5250m | ||||
| [↑up | 3k | :D] | pass"紅土达坂" | | 5330m | |
| [↓down | 10k | :D] | "suxi"(松西)(neardy 730kp ) | /S | 5150m | |
| [↑↓ | | :D] | (neardy 720kp ) | | 5200m | |
| [↑up | 16k | :D] | Pass of altitude 6700m(Lie) | | 5150m | |
| [↓down | | :D] | lake(neardy 715kp ---> 705kp) | | 5050m | |
| [ | 17k | :D] | (neardy 704kp) | | 5100m | |
| [↓↑ | 14k | :D] | (neardy 690kp)(Valley down to alti5050m) | | 5300m | |
| [↓down | | :D] | lake | | 5100m | |
76km | [ | 15k | :D] | "sirengou"(死人沟)(neardy 677kp) | /H+R | 5100m |
コメント:峠標高5300mまで上る。実質このルートの最高到達地点である。ガイドブックにはこの先の峠が最高到達地点と書いてあったが5200mしかな かった。峠をくだるとチベット自治区最後の街、松西。多少上り下りして、標高5200mの峠まで上る。しかしこの峠には6700mというウソ標識がある。 その先に湖がある。また上り下りして湖。そしてまた上り下りでまた湖がでてくる。そのほとりにドライブインの死人沟がある。 | |||
無人の家→死人沟 | |||
9:00発→21:00着 | |||
走行距離 /95km 実質走行時間 /8.5h 平均時速/7kh |
|
死人沟 | |
蘭州面館 ADD : | |
湖のほとりにあるドライブイン的な建物が数件ある街。周りは無人地帯。街の名前が死人というのもうなずける。宿は寝るだけ。トイレなし | |
TEL: HP: | |
値段:15元 | |
設備:レストラン。トイレシャワーなし | |
電気:なぜか昼間にテレビ見ていた。発電機あり 身分証提示:なし |
|
0 件のコメント:
コメントを投稿