
View 2007年西チベット自転車 in a larger map
-----1日目-----
2日ゆっくり休憩したおかげで体調は回復。
かなりしっかり調べる。名前を登録する必要あり。
(許可証は不要)
が広大な河川敷の様で岩あり、砂ありの走りずらい道が続く。
ゆったりした上りもあって全然スピードがでない。
いや人だけなら簡単か?自転車があるともっと大変。
自転車ごと流されて腰まで濡れるし,,,しかもゲキ冷たい
川をなんとか越える。現在橋を工事中なので近々ラクに行ける様になるだろう
しかし二度の川越えは体力の消耗が激しい。
にもかかかわらず標高5000mの峠への急な登り。
2度目の5000mの峠である。高原を行きやっと下りになってくる
それでも下りはラクチン。途中村に着くがここには商店等何もない。素通りしてさらに下る。
いい所に工事業者テントを発見!隣に自分のを張らせてもらうとこに。
この橋の先が合流。
-----2日目------
彼は昨晩BCで野宿して、これから下る所だった。よくもあの軽装でBCでキャンプしたものだ,,,
昔からエベレストは信仰の対象であった事が伺える。
食事だけの利用可能。
甘いチャイが疲れを取ってくれる
周りにはテント宿が多数。安いが寒い宿。食事もできる。
標識とおりエベレストBCでに携帯電話の電波はガツガツ入ってくる。
実際自分も友人にBCからメールを送ってみた。
現在BCは立入禁止なため、軍施設先の小山の上までしか行けない。
小山の下のトイレから先は入れない。
小山に自転車ごと登るのは苦労したが、眺めは最高。
と到着時には少し見えてた山もだんだん雲に隠れてきて、強風が吹いてきた。
とてもじゃないが寒くてテントの中で休憩。
夕方には他の観光客もいなくなり、エベレストは独り占め。見えなけど。
せっかく苦労してまして180元も払ってるのだから、見えるまでここで粘ってやる。
連泊もありだな。食料なくなったら数キロ下ればテント宿もあるし何とかなるだろう。
と思ってたら、夕方過ぎにだんだん山の雲が飛んでいった。
夜中には完全に風もおさまり、エベレストが姿を現した。
夜中なのに見える。空は七夕前日ということもあり、天の川が雲の様にみえる。
うーん、これ全て独り占めか、贅沢だな。
朝方には完全に雲は吹き飛んで世界最高峰がくっきり!


6年ぶりのエベレストBC。過去の画像ではBCに普通にはいって、さらに先の氷河までトレッキングしている。
今はひょっとしたら温暖化で氷河も後退してるかもしれない。
今回は氷河までいけなかったので確認できなかったけど、また来た時もかわらない姿のままでいてほしいかぎりである。
おまけ:自分と自転車とエベレスト
-- ■移動情報■ チベット地図と距離一覧と記号の見方⇒★チベット「距離表」
【--1日目--】
0km | "laodingri"(老定日) (neardy 5194kp) | /H+R | 4300m | ||||
| [ | 2k | :A] | old Divergence to"Qomolamgma"(neardy 5192kp) | | | |
| [ | 5k | :D] | "Rarju? Village" Ticket check Gate | | | |
| [ | 4k | :D] | Divergence to"zhaxizong"(扎西宗) | | | |
| [ | 6k | :D] | "Lnjan? Village | | 4400m | |
| [↑up | 15k | :D] | goes over river | | 4750m | |
| [↑up | | :D] | highland | | 4800m | |
| [↑up | 6k | :D] | pass | | 5000m | |
| [↓down | 10k | :D] | "Zongoc? Village | | 4750m | |
| [↓down | 5k | :D] | Bridge | | | |
56.5km | [ | 2k | :D] | "Divergence to"Qomolamgma BC"&"dingri"(定日) | | 4550m |
コメント:老定日からラサ方面に2kmほど行った5192kp付近からダートのエベレスト方面に入って行く。すぐにチケットチェックのゲートがある。身分 証をだして登録の必要あり。が許可証等の有無は問題なし。彼らにはチケットの有無の方が重要そうだ。砂と石の走りずらいダートを行く。途中、老定日の町中 からの道と合流(橋方面)。北上でルンジャンの村になる。商店も何もなし。このあたり雨期には川が多数発生する。時にかなり深く、流れが早い場合がある。 要注意。。途中タムゾン(扎西宗)方面の分岐がある。草原から谷間にはいると上りになって行く。この周辺は現在橋を建設中。今回は冷たい水に腰までつかっ て渡ったが、今後はラクに渡れる様になる。その後標高4800mで高原になる。車の轍がみだれてるが、結局同じ方向に向かってる。高原の最後も橋を建設 中。今回は川を渡らせられた。ここから急な坂。峠手前は緩やかになっており、小さなチョルテン(チベタンほこら)がある。標高5000m。ここから一回谷 に少し下り、小さな川を渡って、再度登り。登った先にも小さなチョルテン。ここから岩のゴロゴロしたダート下り。岩を踏まなければ引き締まったダートで走 りやすい。途中ゾンブク村を通る。何もない村。標高4550mまで下がると、新ルート( ラサ/定日方面)からの道と合流する。橋あり。 | |
老定日(旧定日)→エベレストBCへの分岐 | |
8:00発→19:00着 | |
走行距離 /56.5km 実質走行時間 /7h 平均時速/8kh |
【--2日目--】
0km | Divergence to"Qomolamgma BC"&"dingri"(定日) | | 4550m | ||||
| [↑up | 15k | :D] | Rombc? Temple | /H+R | 4900m | |
| [↑up | 4k | :D] | Ticket check Gate | /H+R | 5000m | |
25km | [ | 5k | :D] | Qomolamgma BC | | 5100m |
コメント:ラサ/定日方面からの新ルートへ合流でメインロードに復帰。ダートながらもしっかりした道。現在工事中で将来アスファルトになりそう。川沿いの 谷の中を登って行く。標高4900mでロンブク寺、さらに先でチケットチェックのゲートとテント村。ココから先は車不可。徒歩か馬車。もちろん自転車は問 題ない。最後BC手前で急坂。BC手前に軍の施設があり。その小山の先がBC。 | |
分岐→エベレストBC | |
10:00発→16:00着 | |
走行距離 /25km 実質走行時間 /4h 平均時速/7kh |
0 件のコメント:
コメントを投稿