が、体が動かん。
夕べの嘔吐下痢が原因だ。夜もろくに寝れんかった。
こういう下痢の時にかぎって宿のトイレは外の中庭にあったりする、、、。
朝起きてしまった、いや寝れなかったので、とりあえず出発してみた。体おも、、、。
上からも下からも出てしまったので脱水症状態か?こりゃ、酷い場合、もしくは何か病院にいかないと直らない肝炎とかか?決断が必要だ。
病院はラサか、ネパールのカトマンドゥまで行ってしまうか,,,。
うーん頭は意外と冷静だなーと思いつつも自転車をエベレスト方面に漕いでる、、、とりあえずなんとか自転車は漕げるから進んでまえ!
かなりヤケクソ、、、
とりあえず難関の検問。誰もいない。
ゲートをくぐって第一難関突破。
やっぱり体調は回復せず。フラフラ。さすがにこの先のエベレスト方面は諦めた。
このルートは過去車で通っていのでかなりの峠があるのを知っている。
この体では自殺行為だ。とりあえず老定日行ってヒッチも視野にいれて移動だ。
途中、倒れそうになって、村で休憩。
運良くチベタン茶屋があった。ここでチャイもオーダー。
体も温まって、胃に何か入ったせいか少し楽になった。
気力を引き絞って前進、、、たった50kmがこんなに長く感じたのはこれが始めてだ。
日差しが強く、寒くなる事がないのも助かった。
チャイがだんだん効いてきたのか、だいぶラクになってきた。
とりあえず今日明日は様子見だ。
おとなしく今日はしてよう。横になって日向ぼっこしてたら、突然腐ったタマゴ臭いゲップが!こ、これは?
往年のタマゴゲップ病だ。こりゃ!
かつてチベット来た時も自分も含め、旅仲間を多いに苦しめた病気。
少ししかご飯食べてないのに、謎のガスが貯まっておなか一杯になり、ゲップしてガスを出すと腐ったタマゴ臭い。
そしてかなり酷い下痢になる。水しか出てこないのだ。
なぜか知ってる病気とわかったら元気になった。
現金だな。それでも走ってる最中に漏らしたら最悪だ!大事をとって明日はやっぱ様子見だ。
ちょっとカトマンドゥ行きがなくなって残念だな、、、
-- ■移動情報■ チベット地図と距離一覧と記号の見方⇒★チベット「距離表」
0km | "dingri"(定日) (neardy 5132kp) | /H+R | 4300m | ||||
| [ | 5k | :A] | check-point(police)=公安 (neardy 5139kp) | | ++CP | |
| [ | 5k | :A] | new Divergence to"Qomolamgma"(neardy 5145kp) | | | |
65.5km | [ | 55k | :A] | "laodingri"(老定日) (neardy 5194kp) | /H+R | 4300m |
| コメント:新定日から数キロで橋の所に検問がある。その後にエベレストBC方面の新しい分岐点がある。平坦に進むと旧定日である老定日がある。 | ||
定日(新定日)→老定日(旧定日) | |||
6:30発→14:00着 | |||
走行距離 /65.5km 実質走行時間 /5h 平均時速/13.5kh |
|
0 件のコメント:
コメントを投稿