それが突然、変わる。
橋を渡った先に謎の建物群が見える。
地図上にもガイドブックにものってない。これか!噂の検問所は。
この先には今回の旅の目的地の一つ、カイラスだ。
不確定要素の多いこの検問所の情報。無事抜ける確証がなかったので、迂回をチョイス。
ここで捕まる訳には行かないのだ。目の前には夢の西チベット。
今まさに夢への入り口にいるのだ。っていうか、ここまで苦労してるのに、一検問ごときで、苦労を泡にかえてたまるか。
ざけんな!って事で、ハイ迂回。
ではミッション開始!まずは幹線をはずれ、山のふもとを目指す。
ここから登りやすい所をあがって行く。ただの登山ではないのだ。
無謀もいいところだ。 案の定、危険な目にあう。
なんとか自転車共々、途中まで登ってきた。辛い、はっきり言って辛い。
そりゃ道なき道を自転車とのぼっているのだ。
手前の川を行けば検問所からは死角で見えない。
このまま登るより下を行った方がラクそうだ。
この判断がよろしくなかった。別に遭難してる訳ではないが、遭難した時には下ってはいけない。
逆に上に登るのだ。
上の方からなら全体が見渡せてルート確保ができるのだ。
もう少し、上に登っていれば何処を下れば安全かわかったろうに、
行けると思った下りのルートはかなり急。急というより崖。
ついでに山で遭難する時のパターンとしは迷ったら戻るが鉄則なのに戻れない時おこる。
気づけば先にも戻る事もできない状況に。
自転車がなければなんともないのだが、重すぎてこの急斜面を登り上げれない。
崖は自転車と一緒におりれる傾斜ではない。
こうなると選択幅としては、自転車を崖で滑らせながら落としてくしかないかぁ?
下りた崖を下からと横からゆっくりと滑らして下りて行く。
何とかなりそうだぞ、、、と思った時に滑って自転車ごと数メートル落ちた、、、。
あ、あ、あぶねえぇぇ、、、。
崖の壁側に自転車が倒れて滑ったからいいものの、谷側に倒れてたら、自分ごと谷側に落ちてた。
背筋が凍る、、、。
ゆっくり行こ、、、。
やっと下に川が見える。助かった~。下り来たら上を見上げたら結構な崖。
よく下りたな、、、
もう二度とやんね。捕まってもいいから検問所通ろ、、、。
しかし, この話はまだ終わらない。
後でカイラスであった白人女性旅行者と話してたときだ。自分が自転車で旅行していると話したときに、あなたの様な自転車で旅している人を見かけたというのだ。
その自転車旅行者は数日前にある検問所で山を登ってたとの事。彼女はそれを検問所から見かけたらしい。で、検問所の周りは「アイツ、パーミット持ってないんだぜ」って笑わってたらしい。
い、言えない、、、。それが俺だったとは言えない。こちらは死に物狂いだったのになんてこったい。
ふーん、そうなんだ、、、って返事で会話強制終了!
川を二度ほど渡ってなんとか広い場所にでた。
その後なんとか川沿いを通り本線に復帰。
やったぁ、検問突破である。なんて苦労だ。
後で聞けば、パスポートチェックだけの検問でパーミットなくても問題ないって言うし、死ぬ物狂いで崖下ってる時は、下で笑われてるといった具合だ。
ある意味、最強の検問所だったぜ。マユム=ラ検問所、、、。
その手前で川が流れてて、流れがきつく、渡るのに苦労した。
日もかげり、濡れたズボンのおかげで寒い。
そうしたら、遊牧民のテントがみえるではないか。彼らは絶えずテント内で火を炊いている。暖を取らせてもらおう。
ズボンが濡れた経緯を話すと、なんで道を通ってきて、あの川を渡る必要があるんだ?と。
そりゃ苦労して(アホして)迂回してきたとはいえませーん。
最終的に彼らのテントの隣に自分のテントも張らせてもらった。
-- ■移動情報■ チベット地図と距離一覧と記号の見方⇒★チベット「距離表」
0km | "xiangzhu"(香筑)(neardy 1535kp) | /H+R | 4600m | ||||
| [ | 22k | :D] | to valley(neardy 1515kp) | | | |
| [ | 15k | :D] | highlang(neardy 1500kp) | | 4750m | |
| [ | 7k | :D] | Bridge(neardy 1495kp) | | | |
| [ | | :D] | check-point(police) | | ++CP | |
62km | [ | 20k | :D] | (neardy 1475kp) | | 4900m |
| コメント:ひたすら高原をまた行く。川沿いを行き橋が出てきた先に検問がでてくる。この先から登りになって川沿いを上って行く。西チベットルート最高標高のマユム=ラ5200m近くの峠になる。 | ||
香筑→(neardy 1475kp) | |||
9:30発→21:00着 | |||
走行距離 /62km 実質走行時間 /7.5h 平均時速/8kh |
|
|
0 件のコメント:
コメントを投稿